教室で木工旋盤を習うことの最大のメリットは、体系立てて理解できること、的確な技術指導が受けられることです。
木工旋盤の基本は体系立てて理解しなければいけません。動画などでスポット的にいろいろ見ていくと、いろんな情報がごちゃごちゃになっていってしまい、誤った理解をしてしまう危険があります。
また、うまくいかないとき、何が悪いのかを自分で知ることほど難しいことはありません。上達する上で、改善すべき点を的確に指摘してもらえることほどありがたいことはないのです。また、
このページでは、全国の主張な木工旋盤教室を紹介します。
といっても、ご覧の通り、非常に限られています。
関東
埼玉
YKW(川口 康)
(川口康さんは、2022年春 病気のため急逝されました。)
日本のウッドターナーの第一人者のひとりである川口康さんの教室です。DVDやテキストを出版されるなど国内のウッドターニング界をリードされています。
豊富な知識と経験をベースに的確な指導が好評です。
初心者向けの1日講習~中級者向けでカスタム可能な講習など、様々な技術レベルの人まで対応可能。
http://yasushikawaguchi.com/
東海
岐阜
ツバキラボ

会員制の本格木工シェア工房であるツバキラボでは、木工旋盤4日間コースが不定期で開催されています。
4日間を通して、木材の基礎として木の知識をしっかり押さえられる座学から始まり、 制作物としてコマ、小皿、お椀、パン皿を講習を通して制作、最後は自然オイル塗装、ウレタン塗装、ガラス塗装などの塗料の講習まで。一通りのことを体系立てて学ぶことができます。
講習後は、会員としてツバキラボの工房を利用できるようになります。卓上サイズから大型の木工旋盤の機械やその他機材がほぼそろっているため、自身で購入しなくても木工旋盤を楽しむことができます。
刃物の販売などもしています。
またツバキラボでは、木工旋盤以外でも「木工技術6日間コース」があり、本格的な木工も可能です。プロ仕様で最新の設備が一般の方でも使用できる工房は全国的に見てもほかにありません。木工と木工旋盤の両方の講習を受ける会員も少なくないそうです。
https://tsubakilab.jp/
関西
大阪
NAKJIMA WOODTURNING STUDIO

大阪で木工旋盤といえば、NAKAJIMA WOODTURNING STUDIOです。きれいな教室には、大型の旋盤が複数台並び、旋盤に特化した機材がいくつも置いてあります。代表の中島信太郎さんは、国内外の木工旋盤業界に精通しており、教室では、プロのウッドターナーをお呼びして講習会を開催することもあります。また金属や刃物において豊富な知識があり、自身でオリジナルの刃物や旋盤用のツールを開発・販売したり、Youtubeで解説動画を配信するなど精力的に活動されています。
教室では、気軽に体験できる1時間コース、2時間コースから1日コース、2日コースなど参加される方のレベルに合わせて内容もカスタマイズしてくれます。
https://www.nakajimawoodturningstudio.com/
教室情報募集中
体系立てて教えており、教室としてしっかり運営されているところの情報を募集しております。
掲載を希望される方は、以下のフォームからご連絡ください。
*創作活動の片手間で教室をされている方、ウェブサイトに教室の情報がない方などは、掲載をお断りさせていただくこともございます。