横木(フェイスワーク)でのお皿づくりは木工旋盤の中では基本となる作例の一つです。このお皿づくりの一連の作業を淡々となんなくこなせるようになることが大事で、まずは、直径15cmほどのお皿をとにかくたくさん引くことで、基礎技術の向上を図ることをお勧めします。
横木(フェイスワーク)を理解したい人はぜひ下の記事をご覧ください。
-
-
【徹底図解】縦木(センターワーク)と横木(フェイスワーク)ってそもそもなんだ?
続きを見る
手前味噌ですが、このTURNING TALKを運営しているツバキラボでは、YouTubeチャンネルを持っており、そこで公開している動画の一つに「木のお皿何分でつくれるのかチャレンジ」という動画上げています。
タイムアタックで15cmのお皿づくりをしていますが、この動画にはお皿づくりの一連の工程を納めていますので、加工の順番やどのように切削しているかを確認いただくのにいいのではないかと思い、紹介させていただきます。
使う刃物は、基本ボウルガウジのみ。チャックでつかむための溝を形作るのにスキューチゼルを使っています。
チャンネル登録していただけると嬉しいです。
