-
-
機械がガタガタ暴れだす?|故障かなと思ったら確認してほしい5つのこと
2022/11/18 初心者
材料をセットし、回転のスイッチを入れたとたん、機械が振動し始めてガタガタ暴れだした経験はありませんか? よし頑張って作るぞ!と気合いを入れて始めた矢先に起こるトラブルは、出鼻をくじかれたようでなかなか ...
-
-
粗削りに便利なラフィングガウジの使い方いろいろ|参考例や注意点などを紹介
2022/10/31
ラフィングガウジとは、ラフ(Rough=粗く)という名前の通り、粗削りをするための刃物です。 この刃物を使いこなすことができれば、作業スピードもグンと上がります。 今回はラフィングガウジの基本的な使い ...
-
-
いくら刃物を当てても削れないのはこんな時|原因を知って理解を深めよう
2022/7/2
木工旋盤を初めて間もない方の中には、いくら刃物を当てても削れない!といった場面に出くわす時があります。 この記事を読んでくださっているあなたも、一度や二度は、理由もわからず頭を悩ませた経験があるかもし ...
-
-
【動画】横木(フェイスワーク)での基本的なお皿な作り方
2021/2/13
横木(フェイスワーク)でのお皿づくりは木工旋盤の中では基本となる作例の一つです。このお皿づくりの一連の作業を淡々となんなくこなせるようになることが大事で、まずは、直径15cmほどのお皿をとにかくたくさ ...
-
-
【徹底図解】縦木(センターワーク)と横木(フェイスワーク)ってそもそもなんだ?
2021/2/6 初心者
木工旋盤をはじめるとき、最初に理解に苦しむのが、「縦木」と「横木」の違いではないでしょうか?違いという以前にそもそも、なんですか?という問いですよね。今回は、その「縦木」「横木」の違いを図を用いて解説 ...
-
-
魔法の角度「45°」:これが維持できればもっとスムーズに削れます
木工旋盤をはじめ、ひとつひとつポイントを頭の中に入れ、そして体でも覚えていきます。そのポイントは最初は「点」でしかなかったものが、いずれつながりそれが体系的に整理され、あぁそういうことだったのか、とい ...
-
-
うまく削れない??初心者脱出の切り札「ベベルラビング」をマスターしよう!
2021/2/7 スキル
木工旋盤で器などをつくりはじめた初心者の方々を見ていると、たいてい多くの人がうまく削れないと嘆いています。表面がガタガタになってしまったり、ひどいときはキャッチと呼ばれる"不意に刃が木材に大きくえぐり ...