

wadakenji
-
4mmほどの薄い円盤を頼まれました。
やり方は色々あると思いますが、木工の機械設備があればとても簡単です。まずは4mmの薄板を鉋盤で作ります。それを作りたい円盤の大体のサイズにバンドソーでカットします。あとは旋盤で所定のサイズに削るのですが、このとき「つかむ」ということを考える必要はなく、単純にヘッドストック側はチャック、テールストック側は回転センターで挟むだけ。穴を開けたり、でっぱりを作ったりしてチャックの爪でつかむってことも一切不要。挟むだけ。
木工旋盤を習うと、どうやって「つかむ」か?ととらわれがちですが、必ずしもつかむ必要はないんですね。
-
1mmの溝を彫りたいというツバキラボ会員さんのために、300mmの直尺で1mmパーティングツールを作りました。
テストしたらドンピシャ1mm!
150mmは0.5mm
300mmは1mm
600mmは1.5mm
直尺の厚みは決まっているので、こういう時に便利です。
-
先日のソメイヨシノの続き。
ツバキラボ木材市で削ってる姿をインスタライブで見た人もいると思います。
その後、削り続け、ひとまず荒削りを終え、シーズニングに入りました。
WoodcutのPro-Formeを使い彫り進めますが、深くなると削りにくいので、ハンドルを延長し、さらに深くなるとそれでも足りないのでCrownのレボリューションハンドルも使って延長して削っていきました。
現状高さ43センチ、直径43センチ、深さ35センチです。
シーズニングが終わったら、仕上げ削りに入りたいと思いますが、いつになるやら。
-
先日のツバキラボ木材市で実演してた大物のレポート1
ソメイヨシノの枝分かれ部分
直径50cm長さ50cmにカットしてRobust America Beautyにセット。重さは40キロないぐらいでしょうか。大人3人でセットしました。
ここから余分な角を落とし丸くするまでに4時間。大きく余分なところはチェンソーで落としました。根気のいる作業です。
-
昨年、知り合いの工務店から桜を伐採して根も掘り起こすけど要りません?と言われて購入した根っこ。
なかなか立派なもので、どう裁こうかと迷ってる間に冬を越して、夏が来てしまいました。そろそろ裁かねば!と思っています。
-
待ってます!
1
-
-
wadakenjiが刃物Q&A掲示板のフォーラムで短くなった刃物はどうするの?というトピックを投稿しました 4ヶ月前
短くなったガウジ、なるべく最後まで使い切る方法を解説しています。
岡田義史, hayamaと10 その他 -
wadakenji はフォーラム 自己紹介コーナー のディスカッション はじめまして、松本俊介です。 に返信しました 4ヶ月前
-
wadakenji はフォーラム 自己紹介コーナー のディスカッション 初めまして、伊藤啓太です。 に返信しました 4ヶ月前
-
今日から名古屋で開催されているGhostlyさんの展示会に行ってみました!
相変わらずの美しく繊細なラインの作品ばかりです。
6月15日まで開催されているのでぜひ!
会場:nagoya CUBE(名古屋市中区千代田1-8-1)
-
wadakenji はフォーラム 自己紹介コーナー のディスカッション 初めまして、伊藤啓太です。 に返信しました 4ヶ月前
- さらに読み込む