by
  • ウレタン塗装後の表面のざらつきについて

    ウレタン塗装(プレポリマー2000)を1:1に薄め2度塗りで使用しています。
    塗装直後に余分な塗料をシンナーでふき取るのですが、乾燥後に表面がざらつく場合があります。気泡後のような感じのざらつきです。木固めエース普及会の記載を見ると耐水ペーパーで処理をするという記載があります。試してみようかと思いますが、ざらつきを防ぐコツなどありましたら教えてください。

    伊藤正和, あんちゃんと4 その他
  • KAJI さんのプロフィール写真

    KAJI塗料のこと、話しませんか?のフォーラムで漏れ防止の塗装というトピックを投稿しました 8週間前

    8週間前

    漏れ防止の塗装

    センダンなど多孔質な樹種でコップを製作した場合、オイルやウレタン(PS2000使用しています)などで塗装した場合、十分に液漏れを防止できないケースがあるのですが、その場合、木固めエースのほうが水漏れを防げるのでしょうか?
    先日あんちゃんにお聞きしたところ、目止材を使用したほうが良いとお聞きしました。
    木固めエース普及会のHPによると、PS2000または、木固めエースなどの塗装後に目止材を塗布のようです。このような流れでよいのでしょうか?
    コップなどの液漏れ対策の塗装に関する位置づけが知りたいです。よろしくお願いします。

    松嶋 祐一, ykdethと6 その他
  • KAJI さんのプロフィール写真

    KAJI自己紹介コーナーのフォーラムではじめまして、梶原ですというトピックを投稿しました 2ヶ月前

    2ヶ月前

    はじめまして、梶原です

    いつもツバキラボさまには大変お世話になっております。
    woodturningと出会い、いつの間にか自宅に機器をそろえてしまいました。
    TURNING TALKの場は、疑問に感じたことが解決できる唯一のコミュニティですね!
    いつも参考にさせていただいております。

    あんちゃん, Yutaro Itoと8 その他
  • CBNグラインダー

    グラインダーの右側のCBNがカラカラと音を立ててナットが緩んできました。
    ナットを締めたのですが、ある程度締めてもワッシャーが動きます。

    よく判らないのでツバキラボ利用時に聞こうと思いツバキラボへ、
    ちょうど和田代表が、これからセッティングされると言うのでタイミング良く教えていただきました!
    早速自宅工房で取りかかりましたが、右を調整すると左が緩む、左のブレを調整すると右が緩みブレるのスパイラル。なんとか30分かけて修正出来ました。
    良い経験となりました。ツバキラボさま、和田代表ありがとうございました。

    • 緩む原因がわかりました!エアコンプレッサーが、同じ台の下に置いてありました。振動で緩んだみたいです。

    タイムライン フォーラム