• 投稿者 KAJI on 2025年7月4日 7:29 AM

    センダンなど多孔質な樹種でコップを製作した場合、オイルやウレタン(PS2000使用しています)などで塗装した場合、十分に液漏れを防止できないケースがあるのですが、その場合、木固めエースのほうが水漏れを防げるのでしょうか?
    先日あんちゃんにお聞きしたところ、目止材を使用したほうが良いとお聞きしました。
    木固めエース普及会のHPによると、PS2000または、木固めエースなどの塗装後に目止材を塗布のようです。このような流れでよいのでしょうか?
    コップなどの液漏れ対策の塗装に関する位置づけが知りたいです。よろしくお願いします。

    MatsuiTetsuya 返信 1 週, 5 日前 4 メンバー · 5 返信
  • 5 返信
  • wadakenji

    メンバー
    2025年7月5日 3:55 PM

    漏れは食器にとって致命的ですね。樹種によって漏れやすい漏れにくいがあるだけでなく、漏れにくい樹種と言われていても漏れるものもありますし、一概に言えないのが難しいですね。

    漏れ防止は個人的にいろいろ試してますが、木固めエースのエステロンカスタムシリーズの目止め剤はお勧めです。こちらの使い方は、プレポリマー塗布後乾かないうちに目止め剤を擦り込み、その後エステロンカスタムというコーティング剤で仕上げていく方法が推奨されています。

    ただ手間がかかるので、、、最近の発見は、目止め剤をまず擦り込み、その後ウレタン、またはガラスといった塗料を数回重ね塗り、というお手軽な方法も案外いけました。

    • KAJI

      メンバー
      2025年7月7日 9:00 PM

      和田様、ありがとうございます。目止材を刷り込み、ウレタン塗装で試したいと思います。
      ただウレタン塗装も塗装後かなり乾燥させても、使い始めのシンナー臭が気になるので、ガラス塗装も試してみたいです。

      • Pekepekemimi

        メンバー
        2025年7月9日 1:40 PM

        いつも参考にさせて頂いています。木工旋盤教室に参加させて頂き、手探りにて作品制作を行なっております、シェア工房を利用できれば良いのですが遠方でなかなかシェア工房といきません。質問です。<b style=”font-family: inherit; font-size: inherit;”>エステロンカスタム目止剤を塗ってガラス塗料を塗るとありますが、<b style=”font-family: inherit; font-size: inherit;”>エステロンカスタム目止剤は2液性ですが、主剤だけ塗布して硬化剤を省いてガラス塗料を3回塗るという事で良いのでしょうか?よろしくお願いします。

        • wadakenji

          メンバー
          2025年7月10日 11:07 AM

          エステロンカスタム目止め剤は2液性ですが、たまたま先日使おうとしたら硬化剤が固まってしまっており、主剤だけでやってみました。普通に目止め効果は出ています。その後プレポリマーを塗布しましたが、ガラスでもいけるのではないかと感じています。

          あくまでもいちユーザーのトライに過ぎませんので、ご参考程度に。

  • MatsuiTetsuya

    メンバー
    2025年7月18日 3:23 PM

    はじめまして。<div>

    回答になってないかもですが自分の感想です。

    先日、PS1000と目止め剤でイチョウのコップを塗装しました。

    PS1000は1回塗りです。比較はしていませんがいまのところ漏れはしていません。

    目止め剤の作業はHPにならいPS1000塗布後に素早く塗ってました。最初はよかったですが、コップや器のなどを続けて塗装してると、すぐベタベタしてきて非常に塗りにくいと感じました。コップもベタベタなのでシンナーでしっかり拭き取りしましたが、これで正しく使えているかわかりずらかったです。

    </div>

    • この返信は1 週, 5 日前に MatsuiTetsuyaが編集しました。

Log in to reply.

タイムライン フォーラム